自転車のギア比

山でヘロヘロになったので、改めてギア比を考える。

ロードレーサーを最初に組んだ時に選択したギアは、

フロント 52×39
リア 12-27

という組み合わせ。
リアの最大ギアが大きいのは、富士スピードウェイの登りを意識していたため。
その後しばらくこのまま乗ってましたが、最近JCRCのレースに出るようになり、特にひたちなかのフラットなコースでのレースを前に、リアのスプロケを追加。

フロント 52-39
リア 12-23 New

となる。
リアがクロス化したことで、街乗りでもサイクリングロードでも非常に快適。
レースでもそれなりに効果的だった。
が、この組み合わせで群馬CSCを走ったところ、登りがキツイ(笑)。
出ない、という選択肢ももちろんありましたが、なんとなく成り行きで修善寺(日本CSC)のレースにも出ることにしたところで、前々から気になっていたコンパクトドライブ導入を決める。

フロント 50-34 New
リア 12-23

となる。
これは実はかなり中途半端な組み合わせだった。フロントが50になったことで街中はほぼこれで行けるようになり、まあ快適になったが、逆にインナーに落とすのが面倒になる。
肝心の修善寺では、F34-R23じゃ足りなかった(笑)。
最初の組み合わせでの最小ギア構成 F39-R27の方が、上記の組み合わせよりもギア比は軽い。

さて、ここで昨日の白石峠。
けっこうな急坂の続くヒルクライムコースだが、あえて上記の組み合わせで行った。
足りないのはわかってたが、足りないことをしっかり自覚するためにあえて...というのもあったにはあったが、まぁ付け替えるのが面倒だった(笑)。

で、同行者のギア比
1 F50-34 R14-25 (コンパクト×ローギア側クロスレシオ)
2 F53-39 R12-27 (ノーマル×ワイドレシオ)
3 F50-34 R12-23 (コンパクト×トップ側クロスレシオ)
と、見事に分かれていた。

ちなみに並びは山頂到着順(笑)。最小ギアでのギア比順でもあった。
まあ、脚力的にも順当な到着順ではあったんですが、だったらなおさら、
「一番貧脚な自分が一番重いギア踏んでるってどうよ?」
という疑問というか、まあすでに結論(笑)が、予定通りしっかりと出たので、今日になっていまさらスプロケ交換して、手持ちで今まで試していなかった最後の組み合わせ

フロント 50-34
リア 12-27 New

としてみた。
この組み合わせには問題が一つあって、トータルキャパシティが31となって、リアディレイラーの仕様(29)を、超えてしまう。
実際付けてみたところ、チェーン長もまあ許容範囲のようだったし、50×27で回してみたところ、特に支障はなさそうだったので、気をつけて使うことにする。

ちなみに今調べてみたら、現行のアルテグラ、デュラエースともにショートゲージのリアディレイラーのトータルキャパシティは、33まで拡大されており、昨今のコンパクトドライブブーム(?)にしっかりと対応していた。

さて、替えたからにはまた山行かなきゃ(笑)。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://mocomo.sakura.ne.jp/MT4_21/mt-tb.cgi/142

コメントする

あわせて読みたいブログパーツ

このブログ記事について

このページは、にしだやが2009年9月 6日 14:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「白石峠」です。

次のブログ記事は「八海山」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.28-ja